あしたば整体 身体の評価とは?
あしたば整骨院では、身体の評価をおこないながら整体をしています。
- 骨格のバランス
- 体軸の安定性
- 症状の改善
おそらくは、どこの治療院や整体テクニックにおいても何かしらの評価をしながら施術に臨んでいると思います。
ここでは当院の評価基準を述べてみたいと思います。
みなさんが整体を受ける理由は、『痛みから解放されたい』『楽に動けるようになりたい』『パフォーマンスをあげたい』『健康でいたい』などが挙げられると思います。
多くのご意見が一致するものを達成するためには、どの基準を評価すればよいのか検討してきました。20年の検証と模索の結果、3つの評価基準を採用しております。一つずつ解説を加えていきたいと思います。
- 骨格のバランス
- 体軸の安定性
- 症状の改善
骨格のバランスは見た目を含めた骨組みの位置関係です。骨組みの位置関係が自然の状態であるとき長期間に渡って良いからだを維持できると考えています。
体軸が安定していると身体から発生する力が集中するため、骨格も崩れにくくなる傾向があります。当院では整体するべき方向を見極めるためにも特に重視している評価項目です。
症状の改善について治療を受けるからには『良くなる』『楽になる』『軽くなる』などの症状の改善が必須です。これはクライアント様が感じる感覚となりますが、詳細なヒアリングによって1、骨格のバランス・2、体軸の安定性と一致しているかを評価のポイントとしています。一見、姿勢や骨格のバランスが良さそうに見えても、痛みを抱えている人は大勢いらっしゃいますし、痛みなどの症状が無くても体軸が安定していないために密かに関節の摩耗が進んでいる人もいます。体軸が安定していても、骨格のバランスを崩しながら体軸を安定しているように見せかけている身体もあります。しかし曲がって安定している身体は大抵、不調を抱えています。
3つの項目すべてが高い次元で良い状態をキープしていることが重要だと考えています。