あしたば整体 身体のコリ

肩がこる、背中が張るのはどうして起こるのか?

筋肉が張る、こると感じるのは、基本的に骨格が歪んでいる状態を『なんとか頑張って支えている』ときです。

    骨格というフレームが歪んでしまうと、周りを覆っている筋肉2つの反応をみせます。

    1. 引きつれる
    2. 受動的な反応で、例えばテントのフレームが歪んだままテント幕を張ると、たわんだり引きつれたりします。その状況と同様です。

    3. 張力を発生させて骨格を抑え込む

     

自分では感じていないのに、美容院などで『肩こってますね』などといわれますが、これはどういうことですか?

客観的にみて筋肉が張っているのに自覚的には『何も感じていない』という状態なのだと思います。

    この現象は、骨盤が傾いている時に筋肉が緊張している状態を意味します。
    骨盤に傾きがあると、脳みそは平衡を保つために筋力を使って調節します。
    頑張って支えようとするわけです。
    本来なら筋肉が緊張すれば疲労や張りの痛みなどを感じるのですが、筋肉自体が収縮しているのではなく
    伸張されて緊張しているという、本当の仕事とは逆の反応が起きている時、筋肉は痛みを感じない場合があります

    縮んで支える組織が伸びて支えているため、不具合の起こり方も筋肉疲労とは異なります。
    神経を圧迫してみたり、関節のズレを形成するのに一役買っていたりと慢性的な症状を出します。

page top