あしたば整体の特徴
当整骨院では、慰安的なリラクゼーションマッサージはおこなっておりません。一般的に行われる電気治療やマッサージ、牽引や罨法も行いません。なぜなら、それらは「一時的な楽な状態をつくる」のみの作業だと考えており、癒し目的のマッサージでは身体のためにならないと考えております。
全身の骨格はユニットごとに歪む方向が異なります。人体の仕組みでは、1つの方向にだけ矯正を行っても歪みは解決出来ません。当院では、歪みの支点(うなじの部分、腰と骨盤の境目など)に繊細なクロス矯正を加え、全身の骨格を整える姿勢整体をおこなっております。骨格を正しい位置に整え歪みを矯正することが、痛みの出にくい身体を造ります。“骨の傾き”と“脊柱のねじれ”を矯正する整体です。人体の仕組みに着目し、歪みの支点(うなじ部分、腰と骨盤の境目など)に繊細なクロス矯正を加えることで全身の骨格を整えます。
あしたば整体の特徴
当院の整体では、骨格を正しい位置に整え歪みを矯正し、痛みの出にくい身体を造ります
独自メゾット あしたば式スパイラルクロステクニック(SCT)
あしたば整体では、筋骨格系の痛みに直接アプローチし、関節が揃い、痛みの出にくい身体を作る治療をしています。
筋骨格系の痛みがでる原因は主に二つ。
- 関節がズレたり、捻じれたりすることで痛みを感じる神経線維が刺激されるため
- 骨格が全体的に歪むことで、各パーツが圧力をうけることにより筋肉や関節の膜受胎を刺激されるため
この二つの問題に直接的なアプローチを行う為、手技による骨格を動かす施術をしています。
骨格が歪んで筋肉が緊張している場合、マッサージで筋肉の緊張をほぐし時間が経過すると、より強い緊張が発生。マッサージやストレッチなどでは悪化の可能性も!
動作に連動し、発生した痛みです
痛みの症状は、主に二つ『内科系の疾患に起因する症状』『骨格系の疾患に起因する症状』同じように見えても、原因や症状に違いがあります。
最も代表的な違いは継続的に症状が表れているか、動作などに伴う瞬間的に症状が発生するかになります。
内科系の疾患からくる腰痛があったとします。
この場合、痛みは動作などによって変化せず、持続的な痛みが特徴となります。
癌性疼痛などは最たるものです。
一方、骨格系の場合は多くの場合で「動作」に連動し痛みが発生する特徴を持っています。
「動いたら痛みがきた」などといわれる症状は骨格系の場合が多いです。
いいえ。
脳の疾患が原因となって麻痺や痛み、その他の症状が現れている場合、脳細胞もしくは神経組織に障害があることが予想されます。
そのため整体で骨格を整えたり、神経の通り道を開いたとしても効果はありません。
神経そのものを変化させる力は残念ながらないんですね。
但し、麻痺後の歩行などにおいては姿勢や歩容が悪くなったり、麻痺腕などの使用で悪くなった骨格のバランスを
整えることは価値があります。
バランスが悪いまま使っていると、他の部位に過度な負荷がかかったり痛める原因となります。
やはり予防でバランスを保つことが大切です。
こんなお悩みありませんか?